4毒抜き

4毒抜き | 豚の角煮&余った角煮スープで醤油ラーメンに!

kanpanlabo

皆さんお元気でしたか?前回の投稿から少し日が経ちましたが、いかがお過ごしでしょうか。


さて、今日は先日作った豚の角煮と、余ったスープで美味しいラーメンができたので、
ご紹介させていただきます。


角煮の写真は撮り忘れてしまったのでないのですが、ラーメンは撮影しました。

写真奥のお肉が豚の角煮をカットしたものです。

麺は、玄米と馬鈴薯でんぷんのみで作られたものを使ってみました。
小麦粉で作られた麺よりは、もちもち感とさっぱりとした感じでした。

では、材料とレシピをご紹介していきます~☆

豚の角煮

材料

①豚バラ肉ブロック 500g

②ゆで卵 3つ

③大根 4カット分(おでんに入れるサイズのものを4つです)

④水 400cc

⑤☆料理酒 300cc

⑥☆醤油 100cc

⑦☆しょうが 小さじ1



※②、③はなくてもOKですが、味が染みて美味しかったので、おススメです。

作り方

参考にさせて頂いたのは、クックパッドに載っていた、にゃんちょびママ☆さんのレシピ。

https://cookpad.com/jp/recipes/19267392-簡単に柔らか豚の角煮

こちらのレシピは、みりん、お砂糖を使っていますが、私は使わずにお酒で代用しました。

基本的に作り方は、一緒ですが、②のゆで卵は豚と一緒に煮ると固くなってしまうので、
柔らかい食感がお好みの方は、角煮が出来た後の汁とゆで卵をジップロックに入れて味をしみこませるのがおススメです。


ラーメンスープ

ラーメンスープは、豚の角煮の煮汁の余りにお水、必要に応じて醤油を足しながら作りました。


2食分に使ったスープの材料は、

・角煮の煮汁 全部(確か、200ml程度しか余らなかったです)
・お水 700ml
・お醤油(ここの分量は忘れてしまいました…)
・ニンニク 5かけ、すりおろし
・長ネギの青い部分 

で、グツグツ煮込み、長ネギを取り除いたら完成です。

参考までに、使用した麺は、玄米とでんぷんで作られたもの。
小麦粉とは違い、あっさりとした味わいです。

有機農園ファーミン ササニシキの玄米麺(細麺)農薬・化学肥料不使用栽培の原材料使用 100g×6袋 グルテンフリー
https://m.media-amazon.com/images/I/719FddkZ+4L._AC_SX300_SY300_.jpg

最後までお読みいただきありがとうございました♡

記事URLをコピーしました