海苔 | 驚きの栄養素&日本人の腸と海苔の驚くべき関係性について

皆さんこんにちは♡
4毒抜き生活を始めてから、
小腹が空いたら積極的に焼き海苔を食べるようになりました。
きっかけは、こちらのよしりんの動画を見てからです。
海苔にビタミンCが豊富とおっしゃっていて、本当にそうなのか調べてみたら、様々なことが分かったので、記していきます。
まず、ビタミンCについて。
山本山さんのHP
によると、
焼海苔3枚には、みかん約1個に含まれる量のビタミンCが含まれる他、通常ビタミンCは熱に弱い中、海苔に含まれるビタミンCは熱に強い特徴があるそうです。
主な栄養素は、もっと沢山あり、海苔だけでも下記要素などがあるそうす。
①タンパク質
②葉酸
③鉄分
④ビタミン: ビタミンA、ビタミンB群(B1、B2、B6、葉酸)、ビタミンC、ビタミンEなど
⑤ミネラル: カルシウム、鉄分、亜鉛、ヨウ素、カリウム、マグネシウムなど
⑥食物繊維: 不溶性食物繊維、水溶性食物繊維
⑦その他: タウリン、EPA、β-カロテンなど
更に調べていくと、
日本人の腸はノリの消化に最適ということも分かりました。
NATIONAL GEOGRAPHICさんのHP https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/2549/?ST=m_news
によると、
寿司を始め日本料理に多く使われる海苔などの海草を栄養源とする海洋微生物の遺伝子が日本人の腸内細菌から見つかった。
研究チームは、この微生物がアマノリ属の海藻に豊富に含まれる炭水化物を分解する際に使う酵素を究明するために調査を進めていた。グリコシドヒドロラーゼと呼ばれるこの酵素の遺伝子の配列を突き止めたとき、思いがけない事実が浮かび上がった。この海洋微生物の遺伝子が日本人の腸に共生する細菌のものと一致したのだ。日本人の被験者13人と北米に住む被験者18人の腸内細菌の遺伝子を比較したところ、海洋微生物に由来する遺伝子は日本人の腸内からしか発見されなかった。
今まで知らなかったことなので、とても驚きました。
4毒抜きを始めてから、これまで知らなかった世界が見えてきてとても面白く感じています。
今、4毒抜きがマイブームなので、有益な情報を掲載していきたいと思います~