4毒抜き | 材料4つで作る胡麻豆腐

今日は、4毒抜きにピッタリの
胡麻豆腐をご紹介します〜❤️
クラシルさんのレシピ
https://www.kurashiru.com/recipes/1eabebcb-0526-42cc-b49a-dfecf0965bca
を見ながらつくってみました。
材料が4つあれば、すぐに出来てしまいますのでオススメです!
実際の材料はクラシルさんと同じですが、レシピは若干異なります。
(材料)※11cm×14cm程度の型分
・ねりごま(今回は白胡麻を使用) 50g
・葛粉 50g
・塩 少々
・水 400ml
(作り方)
①上記の材料を鍋に入れる
②鍋を中火にかけながら、泡立て器または木べらでよくかき混ぜる
※私は泡立て器を使いましたが、木べらでOKです

③ダマがなくなったら、木べらでよくかき混ぜる。日にかけてから、5分程度でとろみがつきます

④とろみがついたら、型に流し込む

⑤粗熱が取れたら、冷蔵庫で1時間程度冷やし固める
⑥冷やし固まったら、お醤油をかけて頂いてもよし♡
私は、塩茹でした小豆をかけて頂きました!
もっちりした食感でとても美味しかったです。

次回は、黒胡麻で作ろうと思っています!
簡単にできるので、オススメです❤️
(2025年1月15日追記)
よしりんの動画
をみて、胡麻も食べすぎには注意したいなと感じました。
胡麻の油分について、調べたところ、真誠さんのHP【ごまの栄養成分|体に良いと言われる理由 | 株式会社真誠(しんせい)】の情報がとっても分かりやすかったので、ご紹介させていただきます。
ごまに含まれる主な栄養成分は、脂質(全体のおよそ50~55%)、たんぱく質(全体のおよそ20%)、炭水化物(全体のおよそ18%)です。そのほか、鉄やカルシウムなどのミネラル、ビタミンB1、ビタミンB2などのビタミン、食物繊維などが含まれています。
(中略)
どんな食品でも食べすぎは良くありませんが、ごまに関しては、特に脂質とカロリーが高いので、食べ過ぎると脂質過多になってしまいます。例えば20gのごまを食べると、その半分の10gは油なので、取り過ぎには注意しましょう。
と記載されていました。
つまり、胡麻1粒の半分が油分ということ。
ゴマ豆腐がとっても美味しいからといって、食べすぎには注意し、
例えば、おにぎりに胡麻をふりかける程度(私の感覚だと小さじ1杯くらい。)にとどめておこうと思いました。